たに整体院の整体で、「足底筋膜炎」の症状を改善に導いた事例をご紹介します。
あなたと同じ悩みかもしれませんので、参考にご覧ください。
お客さま
男性 30代 立ち仕事 奈良県橿原市
症状
3〜4か月前から、長時間の立ち仕事がきっかけで、左足のかかと内側が痛み出した。
過去に、頚椎ヘルニアになったことがあり、その点も少し不安とのこと。
日常では、
・朝起きたとき
・長時間歩いたとき
・野球で投手をしたとき
に痛みを強く感じることが多いとのこと。
整形外科では、左足の足底筋膜炎(足底腱膜炎)と診断されたが、湿布や痛み止め注射をしたが、一時的に楽になるだけで、すぐに元に戻ってしまう状態。
「放っておいたらよくなるだろう・・・」と思いながら過ごしていたが、なかなか良くならず、ネットで他の方法を探していた。
その時に、当院を見つけ、整体は初めてだったが、勇気を持って来院された。
施術内容と経過
初回
足型検査を行うと、左足をかばうためか、右足にかなり体重がかかった歩き方をしている。
現状、骨盤に歪みが起こり、首への負荷も大きくなる可能性がある。
人は、足に歪みが起こると、それを補正しようとするので、上部にある膝や腰、首へ負荷がかかりやすくなる。
左足のかかとの痛みは、関節のチェックなどから、「足関節のねじれ」が根本的な原因と考えた。
まず、足関節のねじれを調整すると、痛みが半減。
まだこれでは、根本の解決にはならないので、足関節のねじれと関連する筋肉の緊張を緩和させた。
次回は、4日以内に来院するよう指示し、初回は終了。
(完治までは、1ヶ月半ぐらいはかかると伝えている)
2回目(初回から4日後)
2回目来院時、セルフケアもしっかり行った成果も出て、長時間歩いたときの痛みは、かなり楽になったとのこと。
セルフケアはバッチリ合っていると判断し、施術も初回と同じ技術で整える。
最後に、より良い状態を長持ちさせるため、テーピングを行った。
次回は、5日以内に来院するよう指示。
3回目(5日後に来院)
今回の来院時は、前回と同様の状態が続いているとのこと。
足底筋膜炎は、良くなっていく段階で、一時的に平行線をたどる時期がある。
だが、これは一時的なことで、この期間を超えると、一気に楽になることが多い。
良い状態と判断し、施術とテーピングを行った。
4回目から5回目
4回目も前回と同様の施術を行い、5回目で再検査を行った。
長時間歩くこと、野球での痛みは、ほぼなくなったようだ。
平行線をたどっていた状態も、セルフケアと施術を合わせることで、痛みが楽になるところまできた。
まだ、朝起きた時の痛みが残っている状態。
朝起きた時は、一番痛みを感じやすい時間帯なので、2週間おきにあと2回施術。
次回は、2週間以内に来院するよう指示。
6回目から7回目
2週間おきに、6回目と7回目の施術を行った。
朝起きた時の痛みも、いつの間にかなくなっていて、「ケアを忘れていました」とのこと。
歩き方、関節のアライメントのチェックはクリア。
ここまでくれば問題ないので、卒業。
同時に施術した症状
頚椎ヘルニア
施術方法
C1・骨盤捻転・足関節ねじれ調整・踵骨腓骨・コウ打法
院長コメント
今回の足底筋膜炎の事例は、長時間の立ち仕事がきっかけで、
・朝起きたとき
・長時間歩いたとき
・野球で投手をしたとき
などに痛みを感じ、日常生活に支障が出ていた。
施術のポイントとしては、足関節のねじれを調整したことだろう。
ただ筋肉の調整をしたのみだけだと、痛みはまだ続いていたかもしれない。
足底筋膜炎は、腰痛からくる場合や股関節からくる場合、足関節からくる場合など様々な原因が考えられる。
だが、足底筋膜炎は、原因さえ特定できれば、必ず痛みを改善に導くことができる症状だ。
もし、あなたが、今回の事例を同じような悩みがあるなら、当院へ相談してほしい。
著者紹介
著者:谷 信弥
たに整体院(桜井市・橿原市)院長
【所持資格】
真体療術・フットケアポディスト・疲労回復整体
「下半身症状の専門家」として、整形外科や整骨院・接骨院に行ったけど、なかなか良くならない症状でお困りの方を、数多く改善に導いている。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 【60代】男性 仕事中や仕事後の背中の痛みと、両足裏の痛みで裸足で歩くのがつらい原因とは?
- 【40代】男性 8ヶ月前からの歩き出し、歩いたときの右足裏の痛み
- 【30代】男性 歩くことすら激痛を伴う足底筋膜炎が9回の施術でゴルフも楽に。
- 【30代】女性 歩いた時、かかとを上げた時、何もしてない時でも右かかとが痛い
- 【40代】女性 階段の上り下りや歩くときに右膝や土踏まず周辺が痛い
- 【10代】男性 左足かかとの痛みで、歩きづらく、おにごっこも楽しくできない
- 【40代】女性 左足の足底筋膜炎の痛みで仕事終わりに歩きにくくなる
- 【50代】女性 6ヶ月前から両かかとの痛みで、歩きづらく運動ができない辛さ
- 【60代】女性 約7ヶ月前から長時間歩くと左足裏が痛い
- 【60代】女性 歩くのが辛いと考えてしまう右足裏の痛み
- 【60代】女性 左足かかとの痛みで、かかとを上げてしか歩けない
- 【70代】女性 約4ヶ月前からの右足裏痛で歩行や運動ができない
- 【50代】男性 足を打ち付けたことがきっかけで起こった右足裏痛
- 【50代】男性 歩行しにくい、走れない、右足かかとの痛み
- 【30代】男性 左足の足底筋膜炎の痛みで歩行がつらくあぐらや正座をすると当たって痛い
- 【50代】女性 足底筋膜炎と外反母趾の痛みでかばわないと歩けない
- 【50代】女性 6ヶ月前から運動を開始したことが原因の右足の足底筋膜炎が改善しウォーキングできるように
- 【50代】女性 6ヶ月前からの足底筋膜炎の痛みがウォーキングを再開するまでに。
- 【50代】女性 3~4週間前からの足底筋膜炎が解消。立ち仕事が楽にでき、歩けなくなるという不安が消えた
- 【30代】男性 3~4か月前からの足底の痛みで長時間の立ち仕事がツラい
- 【60代】女性 長距離の歩行による足底や足甲の痛み
- 【40代】女性 2か月前からの足底筋膜炎の痛み