こんにちは!
たに整体院(桜井市・橿原市)の院長の谷 信弥です。
今回は、約4ヶ月前からの右足裏痛で歩行や運動ができない状態を改善に導いて事例のご紹介です。
お客さま
女性 70代 主婦 京都府
症状
夏頃からの右足裏痛で、歩行時に足を引きづるようにしか歩けない。
少し歩き出すと痛みがマシになるが、長時間になると、また痛みが強くなる。
整形外科には、腰椎ヘルニアで通って良くなったが、足裏痛に関しては、湿布や痛み止めをしても改善されなかった。
整形外科では、体重増加が原因では?と言われたようだ。
体重を減らすために運動をしたいができないため、病院以外の方法を探していて、当院を見つけて来院。
施術内容と経過
初回
足首にねじれがあったので、調整すると右足裏の痛みが半減した。
「これだけで!?」とびっくりされていた。
一時的な対処としては、これで痛みはかなり楽になるだろう。
あとは、根本的な大腰筋(腎臓系)の調整と、頭蓋骨の調整を行い、自然に回復できる状態をつくり初回は終了。
2回目(初回から4日後)
足を引きづらないと歩けなかった痛みは、朝は痛みを感じるが、日中は、痛みが楽になってきているようだ。
まず、足関節、大腰筋、頭蓋骨の調整を行い、ふくらはぎからアキレス腱にかけての筋膜の調整をおこなった。
筋肉をゆるめるとさらに歩くのが楽になったようだ。
3回目〜6回目(7日おき)
3回目来院時にも、順調に回復している傾向が見られたので、6回目まで同じ施術を繰り返した。
6回目で、再チェックを行い、各関節や筋肉の状態を確認した。
少しだけ、かかとに少し硬さは見られるが、ほぼ問題ない状態。
過去に腰椎ヘルニアの症状が出た経験もあることから、定期的なケアは必要だということを伝え、1ヶ月ごとにメンテナンスを行なっている。
今では、右足裏に痛みが出ることはなく、他の部位の異常を、メンテナンスすることでひどくなることを未然に防げている。
同時に施術した症状
施術方法
骨盤捻転・コウ打法・C1・踵骨腓骨・足関節ねじれ調整
院長コメント
今回の事例は、急な体重増加や日々の疲労が蓄積していたことも1つの要因だが、根本的な原因としては、血液などの循環がうまくできなくなり、関節や筋肉が過緊張を起こしていたことだ。
また、足関節にねじれが起こっていたため、湿布や痛み止めでは痛みが消えなかったのだろう。
歩行ができなくなると、運動もできないし、他の部位にも悪影響を与える可能性がある。
やはり「足」は特に重要な点だとあらためて感じた事例だった。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 【60代】男性 仕事中や仕事後の背中の痛みと、両足裏の痛みで裸足で歩くのがつらい原因とは?
- 【40代】男性 8ヶ月前からの歩き出し、歩いたときの右足裏の痛み
- 【30代】男性 歩くことすら激痛を伴う足底筋膜炎が9回の施術でゴルフも楽に。
- 【30代】女性 歩いた時、かかとを上げた時、何もしてない時でも右かかとが痛い
- 【40代】女性 階段の上り下りや歩くときに右膝や土踏まず周辺が痛い
- 【10代】男性 左足かかとの痛みで、歩きづらく、おにごっこも楽しくできない
- 【40代】女性 左足の足底筋膜炎の痛みで仕事終わりに歩きにくくなる
- 【50代】女性 6ヶ月前から両かかとの痛みで、歩きづらく運動ができない辛さ
- 【30代】男性 左足の足底筋膜炎の痛みで、立ち仕事や野球をおもいきりできない
- 【60代】女性 約7ヶ月前から長時間歩くと左足裏が痛い
- 【60代】女性 歩くのが辛いと考えてしまう右足裏の痛み
- 【60代】女性 左足かかとの痛みで、かかとを上げてしか歩けない
- 【50代】男性 足を打ち付けたことがきっかけで起こった右足裏痛
- 【50代】男性 歩行しにくい、走れない、右足かかとの痛み
- 【30代】男性 左足の足底筋膜炎の痛みで歩行がつらくあぐらや正座をすると当たって痛い
- 【50代】女性 足底筋膜炎と外反母趾の痛みでかばわないと歩けない
- 【50代】女性 6ヶ月前から運動を開始したことが原因の右足の足底筋膜炎が改善しウォーキングできるように
- 【50代】女性 6ヶ月前からの足底筋膜炎の痛みがウォーキングを再開するまでに。
- 【50代】女性 3~4週間前からの足底筋膜炎が解消。立ち仕事が楽にでき、歩けなくなるという不安が消えた
- 【30代】男性 3~4か月前からの足底の痛みで長時間の立ち仕事がツラい
- 【60代】女性 長距離の歩行による足底や足甲の痛み
- 【40代】女性 2か月前からの足底筋膜炎の痛み