今回は、3か月ほど前からの急な外反母趾の痛みを改善に導いた事例をご紹介します。
お客さま
女性 20代 奈良市
来院
2016年4月
症状
外反母趾(足の親指付け根の痛み)と内反小趾(足の小指付け根の痛み)の痛みがひどくなり、歩くと指を輪切りにしたような痛みが出る。
子供のころから外反母趾ではあったが、今まで痛みがなかったスニーカーでも痛みを感じ始めている。
整形外科では湿布や塗り薬、あとは手術しかないということだつだ。
「ジンジンという痛みが出ているときは変形しているとき」というのをHPで知って「整体でも改善できるかも」というとで来院。
実際の問診票
▼原因に心当たりやきっかけはありますか?
なし
▼症状はいつ頃から起こりましたか?
幼稚園ぐらい。3か月ほど前から痛みが強くなった。
▼現在の症状で日常的に何かお困りですか?
歩行、走るとき
▼その他の症状
首こり
施術経過と内容
足の型をとり、立ち方や歩き方をチェックすると、内股でxo脚、足指まで使って歩くことができていない。
筋肉、関節可動域などを検査すると骨は変形しているのだが、痛みを引き起こしているのは、筋膜と腱にあると特定し、施術すると痛みは半減。テーピングで補強。
5回の施術で痛みはほぼないとのこと。
ただ、根本的には、立ち方や歩き方の問題なので、その点を踏まえて毎回正しい姿勢や歩き方の指導も行い、はじめできなかった姿勢も保つことができるようになったので卒業。
「子供の頃からのクセもあり、このまま放っておくのも不安」ということだったので、1〜2ヶ月に1回メンテナンスを行っている。
同時に施術した内容
首
使用した手技
頚椎調整・骨盤調整
院長コメント
幼少期からの外反母趾で歩き方・立ち方のクセが強かったが、約1ヶ月半ほどで卒業することができた。
ただ、今後のケアがとても重要で、放っておくと再発する可能性もある。
しっかりその人に合ったケアの方法をしていれば良い状態をキープできるようになる。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 【30代】女性 子どもの頃からの両足外反母趾で、約3ヶ月前から急に右足だけ痛みだした。
- 【40代】女性 足の疲れ、だるさ、不快感の原因が外反母趾・内反小指だった。
- 【60代】男性 アゴの噛み合わせが悪く、口の開け閉じするのに常に違和感がある
- 【50代】女性 6ヶ月前からの外反母趾と足裏の痛み
- 【40代】女性 約1ヶ月前から両足外反母趾で、特に足をぶつけると痛い
- 【40代】女性 左足首(くるぶし内側)の痛みと腫れは「外反母趾」が原因だった!
- 【40代】女性 左足指の痛みから膝痛・腰痛になり、長時間座っていると左太もも裏側のしびれや朝起き上がる時に時間がかかる
- 【10代】女性 小学生でも起こる歩くと痛い外反母趾の痛み
- 【50代】女性 右足指の痛みと左腰の痛みで、歩くのが辛い
- 【60代】女性 ライブに行った後に歩くのが辛くなった右足外反母趾の痛み
- 【30代】女性 左足親指の感覚がなく肩こりや腰痛で日常生活がツラい
- 【30代】女性 長時間歩くと右足指の付け根が痛くなる
- 【40代】女性 右外反母趾が原因によるめまい、頭痛、首こり
- 【70代】女性 手術せずに済んだ左足外反母趾の痛み
- 【10代】男性 小学生の右足親指の付け根の痛み
- 【10代】女性 部活による両足親指の痛みで歩行も困難に
- 【40代】女性 長時間歩いたとき、先の細い靴を履くと右足の親指が痛い
- 【50代】女性 約1ヶ月半の入院後の外反母趾の痛みが我慢しなくても良くなった
- 【40代】男性 外反母趾をかばうことによるわるい歩き方が肩こりの原因にも
- 【20代】女性 外反母趾の痛みが「歩き方」を意識することで改善に導かれた
- 【20代】女性 外反母趾による土踏まずの不快感がなくなった
- 【30代】女性 外反母趾・内反小指による霜焼けになるほどの冷え性が改善
- 【40代】女性 長時間歩くと外反母趾が痛い!原因はわるい歩き方にあった
- 【20代】女性 運動による1か月前からの外反母趾の痛みが改善され、運動にも支障が出なくなった
- 【30代】女性 3か月前からの右足外反母趾の痛みが改善され、合わなかった靴も履けるように
- 【40代】女性 外反母趾の痛みと足の冷えからくるむくみが改善された
- 【50代】女性 足を酷使したため、急な外反母趾の痛み